情報リテラシー

情報リテラシーとは、
情報が正しいか間違っているか、
判断したり、インプットしたり、
アウトプットする能力のこと。

言うまでもなく、情報社会の現代では、
とても重要なスキル。

情報収集をしないのは論外で、
どんな情報に触れて、取り入れて、
どんな情報を切り捨てるのかで、
自分という人間が形成される。

 

ただ、どの情報が真実で、
どの情報が偽りかの判断は、
個人でするしかなくて、
全部正解を選ぶのは、非常に難しい。

人の噂話もそう。

仮説が、いつの間にか確定になったり、
内容が大きくなるのは、よくある話。

プライベートと仕事を、
同じような評価にしたり、
無理矢理カテゴライズしたり、
偏見や差別もある。

1年前は正解だったことも、
今は間違いになっている場合もある。

好感度が高かったタレントが、
スキャンダルで失墜することもある。

 

人を信じることは、純粋で美しいけど、
悪意のある人や情報も溢れている。

大人になるにつれて、世界を知って、
傷ついたり騙されたりして、
「まずは疑う」という習慣が身に付く。

それは、リスクを遠ざける予防策。

同時に、人との心の距離を広げたり、
うわべの自分や、表面上の関係を生み出す。

それを分かっていても、
人は、人や情報を疑う。

 

信じることも、疑うことも、
両方にメリットとデメリットがある。

大切なのは、情報リテラシー。

信じていいことか、ダメなことか、
正しい判断をするスキル。

その為にするべきことは、
絶対的に信頼できる人からの情報を、
インプットし続けること

そして、自分なりの判断基準を持つこと

この2つを守れば、
情報リテラシーは高まる。

まずは、情報リテラシーを知って、
日頃から意識することから始めよう。

情報は、自分と未来を変える道標。

何を信じて、どれを選ぶかは、自分次第。

青春

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次