青春教室– category –
より良い自分へ成長する為に。夢を実現させる為に。人生をより豊かにする為に。困難に打ち勝つ為に。望む未来を手に入れる為に。それらの助けになる授業を行います。
-
エゴを貫いて独立した人にしか分からない真価
独立してから4ヶ月と少々経過。 色んなことをしてきたけど、自由な時間を多く過ごす中で、自分の本当の気持ちがよく分かるようになった。 そしてもう二度と会社勤めしたくないくらい、充実した日々を過ごしている。 思えば、会社勤めに対しては許せないこ... -
【青春の新仮説】逆境に立ち向かって自由を追い求め、願望を叶える為の過程こそが青春かも
俺は青春が大好きで、思いっきり青春する為に色々頑張り続けてきたけど、ここにきてまた新たな仮説が浮かび上がった。 それは「本当に追い求めているのは自由で、その為に逆境や困難に立ち向かっていく過程こそが青春かもしれない」という仮説。 青... -
佐藤航陽さんの『成功は運か努力か才能か?についての考察』を読んで気づいたこと
昨日はショート動画制作やスマホゲーム開発について思考を巡らせていたけど、やりたいことは常に山積みなのに時間は少ないと実感している。 特に残業続きの時期は、フリーランスの活動に避ける時間が1日あたり2時間以内に減少してしまうので、思考やアイデ... -
老後の不安の解消法はシンプル【老化と死は誰にでも訪れるけど】
人生や将来について考える時、多くの人は老後についても考える。 その老後の一番大きな不安はお金、もしくは健康に関することだと答える人がほとんどだと思う。 自分自身も40歳目前になり、鏡や写真で自分の顔を見ると「随分老けたなぁ」と思う。 ... -
資本主義から価値主義に移行している現代は、幸福度優先が大正解
今までは独立する為に色々考えてきて、収益を高めることばかり優先してきたけど、ここにきて風向きが変わった。 というより気づいた。 時代は確実に、資本主義から価値主義に移行していると。 資本主義はお金を稼いだもの勝ちの価値観で、お金を沢... -
ギブ&テイクは人間関係と経済に強く関連する大切な調和
世の中はギブ&テイクで成立していることが多く、そのバランスが整っていることが大切。 ギブ&テイクとは、簡単に言うと与えたり与えられたりすること。 当然ながら生きていれば多くの人たちと関わるし、中には凄く大切な人もいる。 昔は一... -
【貧乏人が陥る負のループ】ジリ貧生活は自らの可能性を小さくする絶対避けるべき状態
過去の自分もそうだったけど、ジリ貧状態に陥って身動きが取れない人が多い。 毎月これだけ使うという最低限の出費に対して、会社からもらえる給料がどれだけ余るか。 つまり収入から固定費を引いた残額が小さいと、現状を変えることは難しい。 俺... -
『誰の為になっているか?』を起点にして行動と発言を選ぶことで、周りの人たちと一緒に幸せな人生を送っていける
行動や発言をする時、実はみんな色んなことを考えてる。 幼い頃は思ったことをそのまま行動や発言にしがちだけど、大人になるにつれて自分なりの正解を選べるようになるからだ。 人それぞれ価値基準や目的が違うから、絶対的な正解はないのかもしれ... -
本当にやりたいことをやるのが青春
起業を志して約7年が経ち、常にど真ん中に添えていた青春について、更に深い考察に行き着いたので報告しておく。 「青春しようぜ!」と言われても、青春自体が抽象的で解釈も曖昧で、内容も人それぞれなので具体性がない。 何が青春かは、人によっ... -
したいこととやるべきことが、それぞれ自分にどんな影響をもたらすのか
今までの閉塞感の原因というか、やりたくないことをやるべきことにしていると、人生の質は高まらない。 それは様々な研究や体験からも立証済みで、例え自分で決めたことだとしても、やるべきことにすることで嫌なことになりやすい。 つまり同じ行動でも、...