shunsuke– Author –
-
【やりたいことだらけの未来!】金魚を主役にしたアニメ番組や、小説の映像化に向けての想いと構想
アニメーションやCGの映像制作をする際に、真っ先に思いついたのはYouTube動画への挿入と、オリジナル曲のMVだった。 でも今日は、金魚を主役にしたアニメも作ってみたいと思ったよ☆ 雰囲気としては、子供向けのほんわかした感じにしつつ、基本的に... -
【作品と作り手目線から見た現代の流れ】好きなことをして充実した時間を過ごそう
現代のツールを利用して音楽や映像を作るようになって気づいたんだけど、テクノロジーが進歩してくれたおかげで、俺のような初心者でも簡単にクリエイティブな作品作りができるようになった。 でもそれはみんな同じなので、テクノロジーが進歩すればするほ... -
【何事も基本が大事】まずはお手本通りに勉強を進めて、耳コピで音楽を作りながら成長していく
今現在は、作曲をしてるというより、勉強しながらソフトやアプリをいじったり、色んな音楽を聴いたり映像を見たりしてる。 そこでボカロ界の先駆者たちが言うには、耳コピをした方が良いらしい。 耳コピとは、耳で聞いた音を実際に作曲ソフトに打ち... -
経済苦の中でお金の計算をしながら、2022年の構想や方針も考えてみた
音楽や映像制作に挑戦するためには、色んなソフトやツールなどを揃える必要がある。 まだ初心者中の初心者なので、今のところ安価もしくは無料のものを使えば十分なんだけど、来年中にはMVつきのオリジナル楽曲を作るのが目標なので、その内ある程度の機材... -
現代は好きなことを自由に楽しみやすい時代だけど、変化や悪いこともある
現代のテクノロジーは素晴らしくて、音楽にしろ映像にしろ、実力さえあれば個人でもプロレベルの作品を作れるようになった。 でもその分、1つ1つのコンテンツの存在感が薄くなり、埋もれやすくもなった。 音楽だって、YouTubeやアマプラなどの聴き... -
【理想のライフスタイル】お金と時間に余裕があり、自由にスケジュールを決めるくらいの余裕が欲しい
友達とご飯を食べながら色々話してると、「やっぱりたまにはこういう時間も必要だな」と、よく思う。 夢の実現にはあまり関係ないように思えるけど、心の充足感や人と繋がってる実感は、もしかしたら意外と大切なのかもしれない。 でも普段はあまり... -
【新しい世界への第一歩】音楽や映像制作に対する想いと、今後の予定や方針
最近は、ボカロ楽曲・作曲・CG映像の制作のことで頭がいっぱい。 元々全く知らない世界だったからこそ、新鮮度100%だし、のめり込んでいる。 資金不足のため、買い揃えることができない物も多いけど、初心者だから安価もしくは無料のツールから使い... -
テクノロジーとアイディアを掛け合わせて生み出した、オリジナルキャラクターの構想
7年前に起業を志した時に、真っ先に思いついた最高のアイディアは、人の性格や特徴をデジタル化させ、音声認識機能により会話も可能になる『エバーソウル』というシステムを作ることだった。 永遠の魂という意味のこのシステムは、デジタルの世界の中でそ... -
LeapRium(リープリウム)のオリジナルキャラクター、ShuNa(シュナ)の制作開始!
以前のブログで、「パートナーであるなおみんをモデルにしたオリジナルキャラクターを作る」と書いたけど、早くも制作を開始した。 言うまでもなく資金不足は解消されていないけど、まずはキャラの特徴や外見、衣装や性格などの設定から始めて、紙... -
設備不足と資金不足で進まないこともあるけど、できることからやっていって前に進む
先日購入したアニメーション制作ソフトが到着したので、意気揚々とPCにインストールしようとしたんだけど、その前に一応PCのスペックが対応してるか調べてみたら、少し足りなくてガックシ。 一度インストールしたら、例え正常に動作しなくても返品できない...