【論理vs気持ち】やるべきこととやりたいことの優先度を決める考え方

10月中にやるべきことが沢山あるけど、今はその第一陣である電子書籍の執筆をメインに進めている。

内容は初心者向けの金魚の飼育本だけど、全然やる気が出なくてここまで先延ばしになってしまった。

 

でももう7年もブログを書き続けていることもあり、書き始めるとスラスラ進むので、進捗スピードは自分でも驚くほど早い。

 

しかし、つまらなすぎる。

何の新鮮味もない、自分の中で当たり前すぎることを文章にするのは面白くない。

そんなことより音楽や動画を作りたいし、映像制作に着手したい。

 

でも気持ちだけで突っ走ったら今までと同じで、夢の実現に近づけない。

まぁ電子書籍をリリースしたところで、大した収益にはならないだろうけど。

 

そんな風に最近は、理論的にやるべきことと気持ち的にやりたいことが分離しがち。

両方できたら理想なんだけど、時間に限りがあるから選択しなきゃいけない。

もちろん、お金の使い道もね。

 

なので一番優先するべきことは、論理的にも気持ち的にも進めるべき作業。

スポーツの審判も複数人いる場合が多いし、ひとつの観点から判断するのではなく、複数の観点から優先度を決定していくと良い。

 

例えば金魚飼育の教科書なら寒くなる前にリリースした方が良いし、起業するなら確定申告に間に合うように10月中にしておきたい。

更にやるべきこととやりたいことを5段階で評価し、バランスが悪くてもトータルでポイントが高いことから進めていくと、重要度の高いことから達成していける。

 

でも完全に自由な生活をしているわけではないので、状況に応じた判断も必要になる。

金魚水槽の水換えは家にいる時しかできないし、読書ならあまり場所は選ばない、みたいな感じでね。

 

文章執筆にも色々あって、今回みたいな教本もあればブログや小説なんかもあり、それぞれ書き方や表現が違うので、同じ文章執筆でもやるべき度とやりたい度が違う。

でも本当はそんな細かいこと考えずに、さっさと作業を進めて終わらせた方がいいかもしれない。

それくらい、金魚飼育の教科書は書きたくないんだ。

 

会社の仕事より嫌なことを、フリーランスとして自発的にやってるって本末転倒。

でもそれが分かっただけでも利はあった。

やるべきことだと認識していても、あれこれ理由を作って先延ばしにしてしまうのもよく分かった。

そして時間そのものがそんなに多くないことも。

 

やるべきことややりたいこと全てをこなせるほど、人生は長くない。

とりあえず、嫌なことだからこそ早く進めてサッサと終わらせよう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次