shunsuke– Author –
-
現代のテクノロジーは凄い!やりたいことありすぎて2022年はどうしよう
作曲やボカロについて色々調べてるんだけど、その他にもふいに漫画制作ソフトなんかも発見したりして、現代のテクノロジーの進歩に驚いている。 自分が執筆してる小説を、いつか誰かに頼んで漫画化や映像化したいと思ってたけど、頑張れば自分ひとりでも結... -
早寝早起きして、大切な活動を朝こなすライフスタイル最強説の立証
最近は基本的に21時〜22時に寝て、4時〜5時に起きるライフスタイルを送ってるんだけど、色んな面で最高すぎる。 毎日7時間睡眠だから寝不足にならないし、睡眠のゴールデンタイムである22時〜2時に寝てるから、回復力がケタ違い☆ 勉強したんだけど、睡眠中... -
挑戦するための設備投資が多すぎてお金なさすぎ!このままだと一生貧乏かも
「いやー本当にお金ないなぁ」と思い、冷静に今と過去を分析してみると、前は普通に生活するのも厳しくて、今は設備投資にお金を使うから貧乏って感じ。 アニメーション制作ソフトは買ったし、作曲ソフトは無料のものを使うし、会計ソフトももうすぐ買うけ... -
スキルを高めつつお金を稼ぎたければ在宅ワークが良いけど、お金にならない好きなことはどうするの?
以前のブログで「望むスキルを高めながらお金を稼ぐために、在宅ワークをしていくのも良いね」って話をした。 今回はその構想を深掘りしていくけど、結論、在宅ワークでどれだけお金を稼げるか、どれくらいの時間と労力を使うのかが分からないと、そもそも... -
【中学生の頃に抱いた夢】歌ったり作曲もして、最高の音楽を作りたいという志の歴史
38歳になって初めて作曲を始めたんだけど、その志の歴史は意外なほど古い。 幼少期は特に夢がなくて、「両親が喜ぶから」という理由で、学校の文集には父親の仕事でもある電気工事士になりたいと書いた。 そして小学5年生になってサッカーに本格的... -
【作曲始めました】ボカロ楽曲やデジタル音楽など、現代のテクノロジーを駆使する新しい挑戦
アニメーション制作について調査後、デジタル音楽についても調べてみて、ボカロに行き着いた。 最初は作曲について調べようとしてたんだけど、ボカロって単語が自動で付け加えられたので、作曲とボカロはかなり親和性が高いと思った。 ボカロって単語を見... -
2022年はデジタルアート制作が主軸になるか!?アニメーションやオリジナル楽曲など、クリエティブアーティスト元年になる可能性大!
動画制作をするようになってから、漠然と「アニメーション制作もしたい」と思ってたので、最近色々調べてみた。 制作自体はソフトによって操作が違うけど、どんなソフトやどんな機能があるか調べて楽しかった。 もちろんピンキリなんだけど、現実的な値段... -
やりたいことが沢山ありすぎるのに、お金と時間が足りなくて悩んでる【幸せなワクワクで溢れる毎日】
「何をするにも自分で決めたいな」と思う今日この頃。 仕事や遊びも含めて、いつ何をするかを完全に自分の意思だけで決めることができたら、人生は充実するんだろうな。 当たり前すぎて忘れがちだけど、平日休みとか週末休みとか、会社に決められる... -
【直感は正しい】人間関係は量より質!本当に好きな人や大切な人たちと、なるべく一緒に過ごしていくべき理由
ある程度以上の年齢になると、人間関係が狭くなる。 その原因は、仕事が忙しくなったり、家庭ができて友達と遊びにくくなるとか、自由に使える時間とお金が減るなど様々。 そして年齢を重ねるごとに経験も重ねるから、自分の本当の気持ちに気づきや... -
絶食は健康にとても良いけど、意外な弊害に気づいた【欲望のコントロール】
平日の20時間絶食を始めて3ヶ月以上経って、健康的になったのは凄く良いんだけど、最近になって弊害も出始めてきた。 それは、空腹感を長く感じるからこそ、食べ物のことばかり考えてしまい、食に対する興味が強くなると同時に、食に対する出費も増えてし...