資本主義社会はお金と時間の奪い合い
みんなそれぞれのライフスタイルがあって、仕事に費やす時間もあればプライベートな時間もあるよね。
個人が自由に使える時間は「可処分時間」と呼ばれていて、自由に使えるお金は「可処分所得」と呼ばれている。
世の中の仕事は、見方によっては可処分時間と可処分所得の奪い合いとも言える。
例えば俺の場合は、YouTube動画を作っているので、より多くの人に動画を視聴してもらいたい。
となると、YouTube動画自体は無料で視聴できるので、可処分所得は奪わないんだけど、可処分時間は奪うことになる。
正確には、使ってもらうと言った方が正確かな。
あくまでYouTubeに限った話だけど、人それぞれ視聴したい動画があるので、思わぬジャンルの思わぬ動画が競争相手になっていることもある。
資本主義社会は競争の世界なので、知らないうちにどこかの誰かと競争していたり、何かを奪い合ったりしている。
だからこそ自分の活動や作品の価値を高めることが大切で、しかも飽きられないように変化し続けながら、大切な部分は保ち続けなきゃいけない。
そんな風に厳しい世界で戦ってるんだけど、その事実に気づいてない人もそれなりにいる気がする。
ブランティングと相乗効果で他人と差をつける
今はネットもスマホも広く普及してる時代だから、誰でも簡単に作品を作って広めることができるけど、だからこそ逆に良い作品や活動でも埋もれがち。
そして希少性は価値になるで、みんなと同じようなことをしていても見つけてもらえる可能性は低いし、大きな成果を出すことは難しい。
じゃあどうすればいいかというと、みんながやってない効果的な広め方を見つけて、実行していけばいい。
でも例えその方法を見つけたとしても、時が経つにつれ効果が薄まっていく場合がほとんどなので、常に自分自身が次の一手を探していかなきゃいけない。
その一方で、自分自身の影響力が高まったり、ファンがついてくれれば、自分の活動や作品が有利になる。
いわゆるブランディングってやつだね。
テレビで有名になった芸能人が、YouTubeですぐに数字を伸ばせるように、自分自身をブランディングすることで、他人に対して常にアドバンテージを持てるようになる。
俺の場合は、YouTube動画を見てくれた人がブログも読んでくれるようになったり、その逆のパターンもあるから、入り口を増やしてそれぞれに流入させる仕組みにしておいた方が良い。
なので他人との競争に勝つためには、いくつもの活動や作品をどこかで紐づかせて、良い連鎖を生み出すことが大事。
活動も作品も、単独で数字を高めるのではなく、お互いに相乗効果を生み出せる工夫ができるかどうかで、未来の明暗を分けることになる。
核となる部分を貫いて競争に打ち勝つ
じゃあどんな風に自分の活動や作品を作っていけばいいかというと、それは色んな考え方があるし、正解も人によって変わる。
個人的な意見としては、好きなことをするのは大前提の上で、なるべく違うものを作りつつ、核となる部分の一貫性は持つべきだと思う。
自分で例えるならば、文章と動画は全く別のジャンルだから、ブログとYouTube動画は全く違う作品になる。
でもブログと小説は同じ文章執筆なので、ジャンルとしてはかなり近い。
そして全ての核となっているのは青春。
俺の活動と作品は、全て青春というコンセプトの上に成り立っている。
でもあんまり同時に色々やりすぎると、1つ1つのクオリティが高まりにくくなるので、自分の可処分時間を考慮しつつ、最初はなるべく1つに絞って活動したり作品を作った方が良い。
基本的には、広さより高さの方が大事だからね。
その辺の見極めや判断も、ある意味センスかも。
自分も他人も、可処分時間と可処分所得には限りがあるから、何をするにしてもそれらを意識して進めていく方が、望んだ結果に繋がりやすい。
大きな成果を求めれば求めるほど、厳しい競争を強いられることになるけど、その中でも勝ち上がっていくためには、やれるだけのことをやっていくしかない。
だからこそほとんどの人たちが挫折したり、最初から諦めてたりするんだけど、俺は諦めることなく人生を懸けて勝負し続けていく。
叶うかどうかは分からないけど、目指さないと何も叶わないからね☆