マッチ売りの少女と起業家の共通点

マッチ売りの少女

「マッチ売りの少女」という、
有名なおとぎ話がある。

最近のおとぎ話は、
現代っ子用に話が変わってるけど。

内容を簡単に説明すると、
昔のとても寒い季節に、
マッチを売る少女がいた。

でもライターが普及してるから、
マッチなんて誰も買わない。

少女はマッチも売れず、
お金がないから、外で夜を過ごす。

雪が降りやまないくらいとても寒いので、
売れ残ったマッチに火をつけると、
豪勢な料理や、山ほどのプレゼント、
暖かい家が映し出される。

それを繰り返してる内に、
少女は天に召される。

というおとぎ話。

 

マッチ売りの少女

 

この話は、現代の起業家によく似てる。

起業家の多くが、収入が少なかったり、
嫌な仕事をしているという、
望まない現状の中、
そこから抜け出す為に事業を始める。

待遇が良く、好きな仕事ができている人は、
起業しようと思うことが少ないからだ。

でも現実は、
そう簡単に望む利益は得られない。

肩書きは社長でも、そのほとんどが、
社長らしくない程度の収入しかない。

 

そして、会社が販売する物やサービスは、
大概が、あまり必要とされなかったり、
時代遅れのもの。

世間に求められていたり、
時代の先端を行く物やサービスは、
大企業や頭の良い人達が、
既にビジネス化してることが多いから。

つまり、まだビジネス化してないものは、
収益が見込めないものである場合が多い。

 

それでも起業家は夢を見る。

こんな風に人の役に立ったり、
世界をより良く変えたり、
自分が裕福になったり、
賛同や称賛をされたりすることを願う。

でもその夢のほとんどは、
叶うことなく消えていく。

それが、起業してから10年以内に、
廃業・倒産をする企業が、
95%以上という現実。

ほとんどの企業は、
ひもじさと貧しさと孤独の中、
夢を叶えることなく消えていく。

まるでマッチ売りの少女のように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次