shunsuke– Author –
-
ソシャゲは現実を捨てた人たちだけが依存し続ける哀れな世界
約5ヶ月もの間続けてきたソシャゲ『北斗の拳レジェンズリバイブ』も、さすがにそろそろ飽きてきた。 元々夜型生活だった俺に、早寝早起きの習慣を授けてくれた北斗だったけど、いつの間にか楽しさは激減していて、今はただ惰性で続けているだけになった。 ... -
大きな成果を挙げたければ、人間としては生きていけない?【自分なりの幸せに繋がる取捨選択】
俺が尊敬しているキンコン西野さんが、「本気で大きな成果を出したいなら、人間ではいられない世界に足を踏み入れなきゃいけない」と言っていた言葉が、強く印象に残っている。 少し抽象的な表現なので、解釈は人によって変わると思うけど、個人的には「一... -
お次は漫画を描きたくなりました【エネルギーが高すぎてやりたいことが沢山ありすぎる】
最近のブログでは、音楽制作が楽しくて仕方ない的な内容をよく書いているけど、次は漫画を描きたくなった。 漫画っていいよね。 最近は読んでないけど、本屋で見かけると、ちょっとした宝物みたいでワクワクする。 そんな宝物を作り出したい! &nbs... -
音楽を作ってウォーターボーイズのような青春の日々を送ってる今【全てを投げ捨ててでも気持ち最優先で生きる】
フリーランスとして独立したいので、収益を高める必要があるんだけど、全く収益性がなくて競争率も激高な音楽ジャンルに、素人として参入してしまった私だよ。 でもふと、「これってウォーターボーイズっぽいな」と思った。 ウォーターボーイズは高... -
昔通っていたゲーセンが壊滅状態だった【時代の流れによる淘汰】
先日、いつもは行かない場所に行ったついでに、昔よく行っていたゲーセンに立ち寄ってみた。 このブログを書いているのは2022年の1月なんだけど、よく行っていたのは2018年の9月〜2019年の12月くらいなので、2年ぶりの訪問。 コロナ禍になってから行かなく... -
ボーカロイドによる歌の挿入の課題と、楽曲を完成させる時間計画
オリジナル楽曲の制作は、ゆっくりだけど意外と順調。 このままのペースで進めば、半年以内には作詞と作曲は完成すると思う。 ただ問題なのは、ボーカロイドによる歌の挿入。 ボーカロイドは、スマホアプリなら5千円くらいで購入できるけど、PC版の... -
音楽ジャンルの競争率は激高!好きなことを収益化するのも良いけど、まずは思いっきり楽しみながら成長していこう
楽曲制作をするにあたり、好きなことなので凄く楽しくて、その時点で正解ではあるんだけど、フリーランスとしての活動の一環であるからには、できれば収益化もしたいのが本音。 音楽というジャンルは、有名で人気が高いからこそ、競争率も激高。 調... -
2022年、極寒の真冬時点での金魚アトリエの構想と方針
極寒の真冬の中、夏までにオープン予定の金魚アトリエの構想について、現時点で決めていることを備忘録としてここに書き記しておく。 まず、極寒の真冬は、金魚などの鑑賞魚に費やすコストを極限まで少なくする。 その年によって極寒の時期は微妙に... -
音楽にどハマりしてるので、他のことがどうでもよくなりました
もしかしたら本当に好きなものは、一度に多く持てないのかもしれない。 恋愛に例えると分かりやすいけど、大好きな人がいると他の異性がどうでもよくなるよね。 それと同じように、大好きなことに没頭して集中してると、他のことが見えなくなるのかも。 &n... -
オリジナル楽曲の歌詞(仮)が完成したので公開します
オリジナル楽曲制作を始めて、早くも仮の歌詞が完成したので、公開しまーす☆ とりあえず読んでみてね☆ 【はじまりの歌(仮)】 《歌付きイントロ》 自分にはできっこないって、そう思っていた 難しすぎるとか、才能がないとか、できない理由、...