【気力が最低レベルまで低下中】報われないしやるべきことは山積みだし、やりたいことや欲しいものが思いつかないから結構ヤバい

目次

ネットの情報はアテにならないから騙されやすい

最近は「ネットに転がってる情報は本当にアテにならない」と思うことが多い。

それは社会人野球チームのDVDを作ろうとして、動画をDVDに焼く方法やフリーソフトについての情報を漁りまくった時に、特に痛感した。

 

IT分野は廃り流行りも移ろいやすいし、バージョンが変われば通用しなくなることも多々あるので、無理はないのかもしれないけど、正しい情報かどうがの判断がとても難しい

DVD制作に関しては、「言われた通りにやったけどできなかった」という結果が分かるので、情報源が正しいのか間違っているのかすぐ分かるけど、中には時間をかけてやってみないと分からないこともあるよね。

 

例えば「YouTubeの視聴回数を伸ばす方法」を知って試したところで、結果検証できるまでは数ヶ月以上はかかる。

つまり、騙されてた期間が異常に長くなることもある

 

ネットの情報は、無料でいつでも知ることができるからまだいいけど、これが有料の場合はタチが悪い。

お金を奪われて時間を使って間違ったことするなんて、最悪すぎるよね

だから極論、「信じられるのは自分しかいないんじゃないか」って思うようになったw

 

 

また色々と疲れてきたw

でも自分しか信じられずに生きていると、とても寂しいし考えが偏りすぎて、それはそれでデメリットが大きそう

特に歳を重ねるほど、柔軟性や対応力が低下するみたいだし、時代の流れに置いてけぼりになりそう。

こんな世の中だからこそ、信用が高い人の価値はますます高まっているのかもね。

 

というわけで、そんなことばかり考えていたせいもあり、最近はまたしてもお疲れモード

結構活動的に動いてるんだけど、ムダな壁が多い。

 

でもそうこうしてるうちに、お金も時間もなくなっていくから困ったもんだ。

多分、色々と抱え込みすぎていたりして、キャパオーバー状態なんだろうなー

 

あえて難しい道を選んで挑戦してるけど、それに相応しい能力や人間性は、持ち合わせてなかったのかもしれない。

そんな風に最近は、今まで信じてたことを疑ったり、進む道に迷ったり、当たり前のことが煩わしく思えたりしてる

 

 

答えが見えなくて分からないことだらけ

疲れてる原因は、リアルにしろネットにしろ、答えが見えない世界で活動してるせいかもしれない

人にしてもお金にしても、とても大切なのに分からないことだらけ。

 

でもだからこそ自分なりに創意工夫をして、答えを見つけ出すことが楽しかったんだけど、最近はあまりにも答えが見つからなすぎて、意気消沈してる

やるべきことを1つずつ片づけて前に進むしかないんだけど、1つ片づいたらまた1つ新しいやるべきことができたり、片づけだと思ってたことがまだ片づいてなかったりして、「そりゃ疲れるわ」って状況。

 

しかも報われた感が全然ないから、ただただ活動して疲れてるだけって感じ。

例えるなら、「毎日会社で働いて月給3万円でした」みたいな。

 

気力がここまで低下したのは、かなり久しぶりだなー。

何だかんだで、会社で働いてる時間が一番気楽だ。

時間も報酬も保証されてるって素敵

 

 

気力を高めるためにするべきこと

ということで、ただ嘆いていても仕方ないので、解決策を考えてみる

まずは、今みたいに気力が低下している時は、あえて頑張らないことに決めた。

 

とはいえ、本当に何もしないと逆に精神的なトドメになってしまうので、会社の仕事・金魚のお世話・今作業中のクライアントワーク・ブログと動画の毎日更新だけは、引き続きこなしていく。

気力が復活するまでは、それ以外は頑張らないし考えない。

それでも結構活動的だけどねw

 

上記の対策は、あくまでこれ以上気力を低下させないための対策なので、気力を高めるための改善策も必要

「これ以上失点しないのは当然で、更に点も取りに行こうぜ!」って姿勢。

 

今の自分にとって、テンションが高まることは何だろう

お金を手に入れることでもないし、金魚をお迎えすることでもない。

おいしい物を食べることでもなければ、ゲームをしたり人と会ったりすることでもない。

 

今したいことや、欲しいものって何だろう。

それが思いつかない限り、根本的な解決がいつになるか分からんぞー!

 

でもきっと、やるべきことを1つずつこなしながら、休める時に休んだりすれば、その内気持ちも前向きになるし、何かしらの答えが見つかると信じてる

とりあえず今夜は早寝しよーっと!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次