shunsuke– Author –
-
今している活動の先にある未来【自分を磨き続けてできることを増やしながら成長していく】
今日は久しぶりに現代のテクノロジーやビジネスについて学んだ。 こうした時勢を知ることで、これから目指すべき道が見えたり、今の自分がしていることが正しいかどうかの検証もできる。 クリエイター的な作業をメインにしている俺は、好きなことば... -
【金魚とメダカと過ごす日々】どの子もかわいすぎて飼育スペースも時間も足りないけど、現実から目を背け続けて頑張ってる
毎日毎日、金魚とメダカの繁殖や採卵などで忙しいから、今回も魚ネタ。 ちなみに昨日は有給を使って会社を休んだけど、水換えや採卵やカビ取りに6時間も費やしてゲンナリ。 好きでやっていることとはいえ、かなり消耗してる。 でも充実感は大きいので、頑... -
金魚もメダカも繁殖してる割に孵化率が悪いので、対策を考えた
先日は金魚の人工授精で大失敗した。 というのも、今年の春に既に2回も繁殖してくれたペアがまた追尾し始めたので、出勤前に急いで人工授精を試みたところ、大量の卵を放出したメスとは裏腹に、オスの精子は全く出なかったか、視認できないくらい少量だっ... -
金魚とメダカの繁殖や飼育に時間をかけ過ぎて、その他のやるべきことが後回しになるという弊害
昨日の朝は我が家の金魚が追尾していたので、出勤前に急いで人工授精を試みるも、沢山の卵が搾れた反面、オスの精子がほとんど出なかったので、大量の無精卵が発生する結果となった。 繁殖というとメスの卵ばかり重視しがちだけど、結局片方だけじゃダメな... -
文章・動画・音楽・映像、それらの作品作りについて深掘りして考えてみた【独立を目指した収益化構想】
前回のブログで、『文章・動画・音楽・映像の4つの作品を作って生きていくことが理想』という結論に至ったので、今回のブログではそれらを深掘りしていく。 まずは文章について。 文章というのは作品でもありコミュニケーションでもあるので、みん... -
内なる声が騒ぎ出した本当の理由を見つけた
自分の内なる声が暴れ出して、「飛び出せ!」的な感覚に背中を押されているので、会社の仕事中に答えを探してみた。 内なる声はスピリチュアル的なものではなく、自分の直感だと思うので、正解か不正解かも感覚的に判断することにした。 でも前回の... -
内なる声が暴れ出して新しい方向へ動かそうとしているので、冷静に考えて整理してみた
なぜだか分からないけど、内なる声が「飛び出せ!」って言ってる不思議な感覚がある。 この間、半年続いた会社のプロジェクトが終わった頃から、そんな感じ。 これって何なんだろ? この「飛び出せ!」っていうのは、転職やフリーランスとしての独... -
人それぞれの世界とは
人それぞれ自分の世界を持っていて、時に開かれたり閉じたり繋がったりする。 だから世の中は面白い。 世界観と言うと、クリエイターやアーティストのイメージがあるけど、実際はそんな大それたものじゃなくて、例えばサラリーマンが会社で仕事をし... -
青春大好きなのに仲間を作りたがらない理由と、現状の課題
青春といえば仲間だけど、ここ数年は全く仲間を増やそうという気持ちはなかったし、その為の行動もしてこなかった。 青春大好きなのに孤独に努力を積み重ねる姿は、周りから見たら少し違和感があるかもしれない。 でも過去の俺は積極的に仲間を作ろ... -
まさかの職場で音楽仲間ができたかも
この間職場にいる時に、ふと仕事仲間がバンドでドラムを叩いてることを知ったので、後日「ドラムやってるんですか?」と聞いてみた。 そこから俺が作曲してることを伝えたら、別の仕事仲間が「俺もDTM(PCやスマホで作曲する方法)やりたいと思ってたんです...