目的設定

目的設定する意味

少しめんどくさく思えるかもしれないけど、
何をする時も、目的設定をしてみよう。

そうすると、軸というか基準ができるし、
うまくできたかどうかの判断ができる。

目的設定は、大したことじゃなくてもいい。

例えば友達と遊ぶ時や、
恋愛対象の異性と会う時の目的設定は、

1.楽しい時間を過ごす
2.もっと仲良くなる
3.思い出を作る
4.ストレス解消をする

など、どれかだけでもいいし、
複数の目的設定をしてもいい。

何かをするということは、意識してなくても、
何かしらの目的が存在するから。

目的を意識することで、目的を達成しやすくなる。

 

大切な効果は、もう1つある。

実は目的がないことに気づけるということ。

遊びに誘われて、何となくOKした時でも、
「ん?何で行くんだろ?」って気づける(笑)。

「別に仲良くなりたいとも思わないし」
「一緒にいても楽しくないし」
「お金も時間も使って、得たいものなくない?」

結果、やっぱり断って、
無駄な時間とお金を使わなくて済む。

上記のように、目的設定をすることは、
やらないことを決める効果もある。

無意識化できるまではめんどくさいけど、
目的設定する価値と効果は大きい。

 

目的設定と現実

目的設定をする際に注意することは、
内容を、現実をふまえて設定すること。

非現実的過ぎる目的設定をすると、
大きい負担がかかったり、
無理をすることになりかねない。

無理をし過ぎると、
目的設定するのが苦痛になって、
結果、目的設定をしなくなってしまう。

自分にできることも、きちんと把握しておこう。

スノボをやったこともないのに、
スノボを教えてあげると言ってはいけない。

落としたいキャバ嬢がいるからって、
お金もないのに通い過ぎてはいけない(笑)。

できることをできる範囲で、
目的として設定しよう。

難しく考えなくて大丈夫だよ。

意識するだけで効果はあるから。

 

コストを意識しよう

自分にできることと近い意味だけど、
正確には、それだけの価値を見出せるかどうか。

欲しい度が99%のものになら、10万円をかけられるけど、
欲しい度が50%のものには、3万円しかかけられない。

したい度が99%のものになら、何時間でもかけられるけど、
したい度が50%のものになら、3時間しかかけられないとかね。

要は、自分が何かをする時や、何かを求める際に、
どれだけ大きな気持ちを持ってるか。

自分主体の価値観をしっかり持つ必要がある。

でなければ、
大して欲しくないものに大金を使ってしまったり、
そんなにしたくないことに1日費やしたりするかも。

コストとメリットのバランスは、
満足度に直結するから大事。

結局は、自分がどれだけ満足できるかだからさ。

自分が喜んだり楽しんだりできる範囲で、
何をするか、どうやってするか、
どれだけのコストを投じるか、
それらを考えながら、目的設定していこう。

そうすれば、何も考えずにいるよりは、
楽しいし、良い結果が得られたり、成長に繋がる。

頑張ってね♪

Follow me!

前の記事

2016年袋井花火大会

次の記事

ドキドキ