shunsuke– Author –
-
社会人が友達を作りにくい理由3
本音を話さない これね、凄い不思議! 社会人ってさ、びっくりするくらい、 全然本音で話さないよね(笑)。 仕事上の人間関係なら、 嫌々でも付き合っていくから、 分からないでもないけど。 ある程度以上仲良くなったのに、 うわべを取り繕ったり、 思って... -
社会人が友達を作りにくい理由2
今を生きていない 学生も、将来のことを考えてるけど、 実は社会人の方が、将来を考えたり、 過去を振り返ったりしている。 学生が1番遊べるとか、 学生時代が華とか、 まるで何かの特権を持ってるみたいに、 学生は色んなことが許されている。 逆に社会人... -
社会人が友達を作りにくい理由1
学生時代は同年代が沢山いるし、 ライフスタイルも似ているから、 友達ができやすい。 社会人は同年代が少ないし、 ライフスタイルも様々だから、 友達ができにくい。 というのが一般的な認識で、 皆何となく分かってる。 でも、社会人が友達を作りにくい... -
見えない共同生活者が教えてくれたこと
今のアパートで1人暮らしを始めて、 5年3ヶ月経った。 隣の部屋に住む住人は、 住み始めて4年経ったけど、 4月2日を最後に、引っ越しをした。 気が付いたら、隣の住人とは、 4年も隣同士で暮らしていたんだなぁと、 感慨深い気持ちになった。 隣の... -
自分らしく生きる方法2
自分らしく生きる方法の続き。 今回の記事では、 自分らしく生きる方法の3番と4番を、 教えていくね。 前回の記事はこちら↓ 自分らしく生きる方法1 3.実際に行動に移す とにかく行動に移そう。 何でもそうだけど、 考えてるだけじゃダメ。 考えた後に行動... -
自分らしく生きる方法1
誰かに強制されたりとか、 何かの為に仕方なくとか、 そんな風に過ごす時間は、青春ではない。 青春する為には、 自分らしく生きることが必要不可欠。 だって青春の定義は、 「理想の未来を実現させようとすること」 なんだから。 自分らしく生きる... -
現実逃避
最近、会社でこんな会話を聞いた。 「何か楽しいことないかなー?」 「キャバかパチンコ行くしかないな!」 どーよ、これ。 楽しいことが、キャバかパチンコて。 何てしがない毎日を過ごしているの(笑)。 キャバに行くと酔っぱらって、 綺麗な(?)お... -
フットサル教室
地元浜松には、 アグレミーナ浜松という プロのフットサルチームがある。 そのチームが、一般向けに フットサル教室を開いているので、 試しに参加してみた。 男性9人、女性4人の、 合計13人が集まった。 教えてくれるコーチは、プロ選手2人。 大学... -
シェアイベント
青春屋としてのメイン事業として、 イベントプロデュースがある。 普通にイベントを企画するのもいいけど、 シェアイベントを沢山していきたい。 シェアイベントは、その名の通り、 色んな人達とシェアするイベント。 例えば、絵画の個展を開く場合、 1人... -
キーパーをする理由
青春同好会で、 毎週行っているフットサル。 そこで俺は最近、 なるべくキーパーをしている。 本来は司令塔的ポジションで、 攻撃的なプレイスタイルだけど、 あえてキーパーをする理由とは。 全体を見渡せる キーパーは最後方にいる為、 自分のチ...