shunsuke– Author –
-
【人生の三大コスト】思考を最適化して研ぎ澄ますことで、お金と時間の節約と有効活用にも繋げる
先日、ある定食屋さんにご飯を食べに行ったら、よく見える位置にテレビがあって、みんなが自然と見れるようになっていた。 家にテレビがない俺はかなり久しぶりにテレビを見たんだけど、かなり愕然とした。 そこで放送されていた内容は、遠方地域が... -
仕事もプライベートも順調に進めているけど、モヤモヤした気持ちが消えない
現在のプライベートの優先事項としては、魚と私物の断捨離を進め、同棲することで経済的にも時間的にも余裕を生み出す方向に進んでいる。 同棲後もできる範囲で魚の繁殖と育成を継続し、販売もしていく予定だけど、収入源としては恐らく月収数千円程度だろ... -
大切なのは自由度!真の自由がどういうものか、具体例を踏まえて解説!
誰もが自由に生きたいとおもいながらも、自由について深く考え理解している人はどれくらいいるだろうか。 完全な自由はこの世にないけど、俺はできる限り自由に生きることで人生を充実させることができると信じている。 その為に好きなことを収益化... -
金魚界に注力するか撤退するか、メタバース関連のデジタルコンテンツ制作に注力するかの分かれ道
最近は既に来年2023年の活動についても思考を巡らせている。 少し先走りしてるように思う人もいるかもしれないけど、来年の活動によって今年の残り3ヶ月の活動も変わるので、早めに方針を決めておきたい。 しかもかなり大きな分岐点で、音楽や映像... -
【今最優先でやるべきこと】とにかく捨てまくって身軽になり、お金と時間を確保して基礎を整える
尊敬してるスティーブ・ジョブズの名言のひとつに、「何をするのかと同じくらい、何をしないのかを決めることも大事」という教えがある。 最近はこの言葉が特に身に沁みる。 俺は会社の仕事中に色々考えるので、とにかくアイディアがどんどん思い浮... -
人間関係を広げるビジネスも良いけど、一番良いのはやっぱり一緒に青春できる仲間を作ること!
前回のブログでは、リアルな人間関係を築いていく大切さについて書き綴ったけど、今回は人間関係や出会いを主軸にした上で、新しい活動を考えたりしていこう。 人との出会いや人間関係について深掘りした結果、人は人と会いたがる生き物だというこ... -
【論理vs気持ち】やるべきこととやりたいことの優先度を決める考え方
10月中にやるべきことが沢山あるけど、今はその第一陣である電子書籍の執筆をメインに進めている。 内容は初心者向けの金魚の飼育本だけど、全然やる気が出なくてここまで先延ばしになってしまった。 でももう7年もブログを書き続けていることもあ... -
生活習慣や食生活を整えて基礎を強固にすることで、お金と時間の余裕を作りながら健康になって夢を叶える日々の努力
この間のブログで、「9月は大きな挑戦が5つもある激動の1ヶ月」みたいなことをお伝えしたけど、その裏では生活習慣や仕事の基盤を整えることもかなり頑張っている。 建物と同じで何事も基礎が超重要なので、技術や戦略よりもまずは生活習慣や人間性を整え... -
【解散や再結成など】音楽やアーティストについて思ったこと
久しぶりに音楽界について調べてみると、20代前半によく聴いていたロックバンドが10年ぶりに再結成されたり、30代前半に聞いていたロックバンドが無期限休止をしていたりと、少し驚くことがいくつかあった。 解散や再結成など、それぞれ色んな理由や状況が... -
リアルな人間関係が希薄になっているけど、出会いや直接関わることはとても重要だと気づいた
俺は孤独に作業する時間が好きだから気がつかなかったけど、ここ数年は新しい人間関係がほとんど広がっていない。 というか、人と出会う機会自体が少ない。 コロナ禍だから仕方ない部分もあるけど、デジタルなコミュニケーションが増えているからリアルな...