好きが嫌いになる原理

誰でも誰かを好きになったことがある。

家族、恋人、友人、先生、仕事仲間。

出会ってすぐに好きになって、
そのままずっと好きな場合もあるし、
途中から嫌いになる場合もある。

特に出会ったばかりの頃は、
好きになったり、嫌いになったり、
どうでも良くなったり、興味を持ったり、
感情が振れやすい時期。

だからこそ、ほとんどの人達は、
良い部分ばかり見せようとするし、
あらゆる場面で距離感がある。

なるべく好かれようとしたり、
関わらないようにしたりする。

 

これは人間として当たり前のことで、
悪いことじゃないし、
最初から素でいられる方が珍しい。

連絡を取ったり、一緒に何かして、
少しずつ時間を共にすることで、
相手との気持ちが変化していく。

 

 

でも、相手を好きになって、
それなりに時間が経ったのに、
好きが嫌いに変化する場合もある。

家族関係と恋愛関係は特に、
時間の経過と共に、気持ちが変化しやすい。

友人関係は、様々な面で自由だし、
仕事仲間は仕事と割り切ってるから、
どうでも良くなることはあっても、
好きが嫌いになりにくい。

その理由とは?

 

俺は、距離感だと思う。

距離感が近ければ近い程、
自分と同一化して扱う傾向がある。

 

何で自分の為にしてくれないの?

何で会ってくれないの?

何で断るの?

何で違う気持ちなの?

何で自分のこと考えてくれないの?

 

好きが嫌いに変わる前には、
こんな感情が芽生えるわけだけど、
これこそまさに、自分と他人の同一化。

自分は自分の思い通りに動くから、
相手も思い通りにしたくなるエゴ。

自分と他人を同一化すると、
他人が自分の思い通りにいかないことに、
イライラや不満が募っていく。

そして相手を許せなくなり、
遠ざけ、嫌いになり、関係が破綻する、
もしくは、知り合い程度の存在になる。

この原理は他人に対してだけでなく、
自分に対しても当てはまる。

自己嫌悪に陥ったり、自信を失くしたり、
色んなことを諦めるのも、
自分をコントロールできないことが原因。

好きだからこそ嫌いになるのは、
人間の感情の中でも、特に面白い部分だね。

 

 

こうして文章にしてると分かるけど、
自分と他人は、同一ではない。

人の気持ちも、何もかも全て、
ずっと同じままではいられない。

ずっと一心同体なんて、難しい。

それぞれのライフスタイルがあり、
成長や進化、変化もある。

少しドライな考え方かもしれないけど、
どんなに親しい間柄でも、
人は人、自分は自分。

他人をコントロールしたがる気持ちは、
傲慢な考えで、自身を孤独に追い込む。

他人は思い通りにならなくて当たり前。

同じ気持ちでいられる時が尊いんだ。

 

人生、いつどうなるか分からない。

お互い好き同士でいられる時間を、
大切に、感謝しながら過ごしていこう。

そうすれば、好きが嫌いになることは、
極力少なくなっていくはずだから。

みんな仲良しこよしが、青春だからね!

恋愛

Follow me!